日ごとに寒さが増してきていますが、久しぶりに暖かな日差しが心地よい朝となりました。
教会の周囲には様々な花が咲いたり、実がついたりしています。お天気のいい間に写真を色々撮ってみました。
2016年10月12日(水)の朝の黒磯教会の写真です。
実は今月、シンボルみたになっている2本の木を伐採します。かなり高くなってしまって、8月に落雷し、電話、エレベーター、クーラーが壊れてしまいました。栃木は雷が発生しやすい地域ですから、前を行きかう人にも危険が及ぶかもしれません。色々、検討した結果思い切って切ることとなりました。10月24日以降に伐採を予定しています。
もし、このページをご覧になって記念撮影なさりたい方はそれまでにどうぞ!!
下の写真は牧師館の周囲に育っている植物です。
ツワブキにたくさんの蕾がついています。もうすぐ花が咲きそうです。
ユリも蕾ですが、牧師館の通路脇に自生しています。
咲いているユリはご近所の奥様がたくさんあるからと掘ってくださったものです。
丈は低いですが、しっかりと根付いて大きな花を咲かせました。
ユリはかなりの適応力、繁殖力があって強い植物のようです!
クロッカスも牧師館の庭のあちらこちらで花を咲かせています。
これらの植物、雨が多いので一回も水やりしていません(;^_^
雨ばかり続くのは嫌ですが、こうして綺麗なお花を観賞できるのでありがたいです。
神様の御恵みに感謝します!!
「神は過ぎ去った時代には、すべての国々の人が、それぞれの道を行くままにしておかれたが、 それでも、ご自分のことをあかししないでおられたわけではない。
すなわち、あなたがたのために天から雨を降らせ、実りの季節を与え、食物と喜びとで、あなたがたの心を満たすなど、いろいろのめぐみをお与えになっているのである」。
使徒行伝14:16,17