そして言った。「イエス様。あなたが御国に入られるときに
は、私を思い出してください。」イエスは彼に言われた。「まことに、あなたに言います。あなたは今日、わたしととも
にパラダイスにいます。」
ルカの福音書23章42-43節(p.171)
序論)総督ピラトによって刑の判決を受けられた
主イエスは十字架へと向かわれます。(26-32)
十字架の上で主イエスはとりなしの祈りをささげられま
した。(34)
主イエスの左右に犯罪人たちも十字架につけられていま
した。(33)
二人の言動と主イエスのみことばを通して示されることは…
1.二人の犯罪人
犯罪人のひとりが主イエスを真横からののしりました。
彼は、イエス様をキリスト(救い主)と信じてはいなかった
のです。(39)
十字架の下からも指導者たちや兵士たちが主をあざけり、
非難しました。
そのような声があげられる中、主イエスの御姿と周りの人
たちに赦しを願う祈りに大きく心を揺さぶられた人がいまし
た。それは、もう一人の犯罪人でした。
彼も、初めは一緒になって主イエスをののしっていました。
(マタイの福音書27章44節p62)
しかし、彼の心は変わり始めたのです。
彼は主イエスの祈りを感動をもって聞いたことでしょう。
彼は、主を挟んで向こうにいる犯罪人、すなわち主をのの
しった男をたしなめます。(40)
彼は、主イエスの御姿を通して、神様への恐れの心が与え
られました。
そして、自分の罪を認めたのです。(41a)
彼は、主イエスが罪なきお方であることを告白しました。
(41b)
彼は十字架の苦しみの中、主にすがりました。主の方を向
いて、語り掛けます。(42)
彼は、「ユダヤ人の王」とは言わず、「イエス様」と呼び
かけました。
2.パラダイスの約束
主イエスをののしり続けた犯罪人は主イエスが十字架から
降りて自分を助けるようにと願いました。
しかし、彼の方は主イエス様に向かって「救ってください」
とは言わず「…私を思い出してください」と願いました。(42)
彼はただ自分のことが主に覚えられていることを願ったので
す。
主イエスの地上のご生涯の最期のときは、御国に入られる
栄光への旅立ちのときでした。(ルカの福音書9章31節p132)
彼の言葉を聞いた主イエスは彼に御声をかけられます。
(43)彼が主と共にパラダイスにいることを約束されました。
(「パラダイス」は、元々はペルシア語から来た外来語。
元来は「囲い」を意味し、果樹等を植えた「園」を意味し
た。旧約聖書のギリシア語訳では「神の園」を指す言葉とし
て用いられている。そこから派生して、やがて終末の
時代に回復される「エデンの園」(創世記2章15節、
創世記3章23節)を意味する言葉として用いられている。)
主イエスの十字架によってパラダイス(エデンの園)は回復
され、御国に入れられる道が開かれたのです。
結論)主イエスをののしり続けた犯罪人に、主の十字架の周り
にいた人たちの罪の姿が集約されています。
彼は自分の罪を認めず、最後まで神に不平を言い続けました。
もう一人の人は自分の罪を認めただけでなく、自分は罪を
赦していただく資格もない者だとへりくだりました。(42)
主イエスは彼の信仰を受け止めてくださり、彼に救いを約
束されました。
主イエスの御前に立ち、自分の罪を認め、そのありのまま
の自分を神様の御前に言い表すとき、主は私たちをも救って
くださるのです。
主の約束のみことばに示されているように最も大切なこと
は主が私たちといつも共にいてくださることです。
父なる神様も主イエスも、私たちと共に歩むことを願って
おられます。主はそのために十字架にかかり、罪を赦す道を
開いてくださいました。
主イエスを信じ、救いの恵みに入れられていることを感謝
し、受難週の時を過ごしましょう。そして、喜びのイースタ
ーを共に迎えましょう。
(参考)
坂本直寛(1853-1911)明治時代の自由民権運動家
旭川教会の牧師
(参考)
ハイデルベルク信仰問答(1563年)
問1生きるにも死ぬにも、あなたのただ一つの慰めは何です
か。
答え わたしがわたし自身のものではなく、体も魂も、生
きるにも死ぬにも、わたしの真実な救い主イエス・キリス
トのものであることです。この方は御自分の尊い血をもっ
てわたしのすべての罪を完全に償い、悪魔のあらゆる力か
らわたしを解放してくださいました。また、天にいます
わたしの父のみ旨でなければ髪の毛一本も落ちることがで
きないほどに、わたしを守っていてくださいます。実に万事
がわたしの救いのために働くのです。そうしてまた、御自身
の聖霊によりわたしの永遠の命を保証し、今から後この方の
ために生きることを心から喜びまたそれにふさわしくなるよ
うに、整えてくださるのです。
(吉田隆訳)