ルカの福音書1章26~38節

「…神にとって不可能なことは何もありません。」マリアは
言った。「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、
あなたのおことばどおり、この身になりますように。」
すると、御使いは彼女から去って行った。
                ルカ1章37-38節 (p108)

序 論) 祭司ザカリヤの妻が懐妊して「六か月目に」(26)
御使ガブリエルが、ガリラヤの町ナザレにいたマリアの
もとに来ました。神様が御使を通して、マリアに伝えたこ
とと彼女がそれに対して応答したことは…

本 論)
1、神様はみ言葉を実現される
 「恵まれた方」(28)は、「神の恵みを授けられた人」の
ことです。マリアは御使いの言葉を聞き、「ひどく戸惑って」、恐れ、不安を感じました(29)。
 御使いは、マリアに「恐れることはありません」と声を
かけて励まし、彼女がやがてみごもり、男の子を産むこと
を告げます(30-31)。そして、生まれてくる子が、どのよ
うなお方になるかを語ります。(32-33) イエス様は「い
と高き方の子」、神の御子と呼ばれます。
 マリアは、自分はまだヨセフと結婚していないから、その 自分がみごもって子を産むことなどあり得ないと思いまし
た(34)。
 御使いは、マリアの疑問に答えて語ります。彼女に聖霊
が降り、いと高き方すなわち神様の力があなたを包む、
 と。(35)
 さらにその神様の力は年取っていたエリサベツに子供を
お与えになるほど大きいことを示しました(36)。
 そして、最後に伝えられたのが、「神にとって不可能な
ことは何もありません。」という言葉でした。(37)
    37節の原文を直訳すると「なぜなら、神においては、
すべての言葉は不可能でないからです。」となります。
神の言葉はすべて実現する、実現できない言葉はない、と
言う意味です。
 神様は語られたみ言葉を必ず実現してくださいます。そ
して、救いのご計画を成し遂げて下さいます。マリアに対
してもそうであったように、私たち一人ひとりに対しても、
ご計画と願いを持っておられ、聖書のみ言葉を通して語り
かけ、私たちの人生の歩みに光と力と導きを与えて下さる
のです。

2、神様のみ言葉を信じ、主の導きに委ねた
 マリアが産むその子がイエスと名付けられ、救い主とし
ての使命を果たし、ダビデの王座を受け継ぎ、主の救いの
恵みにあずかる民を永遠に治める者となる。このように恵
みのみ言葉を神様はお語りになりました。
 最初の「おめでとう」(28)、直訳すれば「喜びなさい」
という言葉も神様が御使いを通して彼女の告げて下さった
み言葉です。これらのみ言葉は必ずこの身に実現する、
神様が告げて下さった喜びが自分に与えられる、マリアは
そのことを信じて、神様の御手に自分を委ねました。
  「わたしは主のはしためです。どうぞ、あなたのおこと
ばどおり、この身になりますように。」(38)
 「はしため」とは、女性の奴隷、僕(しもべ)のことです。
しもべが主人の命令に従うように、彼女は神様に従ったの
です。これからの人生の歩みに大きな苦難が待っているこ
とを予見しながら、マリアは神様のみ言葉を受け入れ、そ
れに従う道を選びました。それは彼女がそれまでも、
(旧約)聖書のみ言葉を聞き、その実現を信じ願い求め、祈
ってきたからこそ出来ることでした。このときも、神様の
御手に委ねたマリアには魂の平安が与えられました。

結 論)神様が、マリアの胎を通して、地上お生まれになっ
たイエス様は、成人された後、十字架にかかられ、復活さ
れ、救いのみわざを成し遂げて下さいました。
 御使いの預言通り、イエス様は、今、真の王として、
神の右の座に着いておられます。
 主イエスは永遠にヤコブの家を治められます(33)。「ヤ
コブの家」とは、神様の民であるイスラエルのことですが、
今、イエス様が治めておられるイスラエルとは、主による
救いにあずかった者たちの群れである教会のことです。
 イエス様は新しい神の民である教会を永遠に治められ、
私たちと共にいて下さいます。私たちも、「主のしもべ」
として、イエス様を信じ、従い続けましょう。
 神様のみわざはいつも小さなところから始まります。名
もなき祭司ザカリヤとエリサベツから(ルカ1章5-24節)、
また一人の男性のもとに嫁入りしようとしていた、少女マ
リアから、イエス様による救いのみわざは開始されました。
そして神様の救いのご計画は、人間の思いや常識をはるか
に越えた形で実現されます。
 神様は今も、救いのみわざのために私たちを用いておら
れます。聖書のみ言葉を通して語りかけておられます。
聖書のみ言葉を心に受け止め、「あなたのおことばどおり、
この身になりますように。」と神様に委ねてまいりましょ
う。