2020年– date –
-
詩篇118篇1~6節
主に感謝せよ、主はまことにいつくしみ深い。その恵みはとこしえまで。 詩篇118篇1節(p.1058) 序 論)詩篇113~118篇はユダヤ人の間では「エジプトのハレル(賛美)」と呼ばれています。かつての「出エジプト」の出来事を記念する過越の食事の前後に歌わ... -
マタイの福音書2章1~12節
「その星を見て、彼らはこの上もなく喜んだ。それから家に入り、母マリヤととともにいる幼子を見、ひれ伏して礼拝した。そして宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。」 (マタイ2章10-... -
マタイの福音書1章18~25節
「マリアは男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。この方がご自分の民をその罪からお救いになるのです。」…「見よ、処女が身ごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」それは、訳すと「神が私たちとともにおられる」... -
イザヤ書40章27~31節
しかし、主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように、翼を広げて上ることができる。走っても力衰えず、歩いても疲れない。 イザヤ書40章31節(p.1232) 序 論)イザヤ書6章(p.1176)に記されているように神様はイザヤを預言者として召命されました。イザ... -
イザヤ書9章1~7節
ひとりのみどりごが私たちのために生まれる。ひとりの男の子がわれわれに与えられる。主権はその肩にあり、その名は、「不思議な助言者、力ある神、永遠の父、平和の君」と呼ばれる。」 (イザヤ書9章6節p.1181) 序 論)イス... -
使徒の働き19章1~20節
そこでパウロは言った。「ヨハネは、自分の後に来られる方、すなわちイエスを信じるように人々に告げ、悔い改めのバプテスマを授けたのです。」これを聞いた彼らは、主イエスの名によってバプテスマを受けた。 使徒19章4-5節 (p.273) 序 論) アポロがコ... -
ヨハネの福音書9章1~12節
「行って、シロアム(訳すと、遣わされた者)の池で洗いなさい」と言われた。そこで、彼は行って洗った。すると、見えるようになり、帰って行った。ヨハネ9章7節 (p.199) 序 論) ある日、主イエスが弟子たちと道を歩いて行かれる途中、道端で物乞いをして... -
創世記37章1~11節
人の歩みは主によって定められる。人はどうして自分の道を悟ることができるだろう。 箴言20章24節 (p.1119) 序 論) ヤコブには12人の子どもがいました。下から2番目の子ヨセフは最愛の妻ラケルが産んだ子でした。ヤコブが高齢になってから生まれたの... -
ローマ人への手紙3章20~24節
しかし今や、律法とは関わりなく、律法と預言者たちの書によって証しされて、神の義が示されました。すなわち、イエス・キリストを信じることによって、信じるすべての人に与えられる神の義です。そこに差別はありません。ローマ人への手紙3章21-22節 (p....